終業式は、まず校長先生からの話です。
みなはつダイアリー
南松尾はつが野学園の学園生活を綴ります。
ページビューの合計
2025年7月18日金曜日
1学期終業式
終業式は、まず校長先生からの話です。
2025年7月16日水曜日
1年生(1・2・4組)の初めての水泳授業と6年生の最後の水泳授業
まず、1年1・2・4組が初めての水泳でした。
こちらも命を守る授業のあと、頑張って泳いでいました。
残りは2学期に行われます。
2025年7月14日月曜日
5~9年生・ケイタイ・スマホ講座
保護者の方ともあらためて使い方について話をする機会をつくっていっていただければと思います。
2025年7月11日金曜日
7月のあいさつ運動
今日は毎月11日の「あいさつ運動」の日でした。
地域のみなさん、PTAのみなさんが、子どもたちの安全のために、見守り活動も行っていただいており、たいへん感謝しております。いつもありがとうございます。
2025年7月10日木曜日
6年生・非行防止教室
昨日の後期課程のにひきつづき、6年生を対象に「非行防止教室」を5時間目に行いました。
和泉警察署の方から、そもそも非行行為とはどのようなものがあるかのお話をしてもらいました。
SNSに関するトラブルも増えているので気を付けなければならないとも伝えてもらいました。
夏休みを前に、自分たちの生活を見つめなおす機会にしてもらえればと思います。
3年生・消防署見学
3,4時間目を使って、3年生が和泉市消防本部中央消防署へ見学に行きました。
消防車、ハシゴ車、救急車などを間近で見させてもらい、消防署員の方々からたくさんの話を聞かせていただきました。
貴重な経験になるとともに、命を守る仕事についての学びも深めることができました。
ご協力いただいた消防署のみなさま、ありがとうございました。
2025年7月9日水曜日
後期課程・非行防止教室
後期課程のすべての子どもたちを対象に、和泉警察署の方をお招きして「非行防止教室」を、6時間目に体育館で行いました。
夏休みを前にして、薬物に関することやにSNSのトラブル関することなどについて教えてもらいました。
自分はしないことはもちろん、巻き込まれないようにするために、今日の話をしっかりと覚えておいてほしいと思います。
みんな真剣に聞いていました。
後期課程が1年生のお手伝い
今日の朝の時間、後期課程の3学年の子どもたちが、1年生がパソコンを使ってアンケートに回答する作業のお手伝いをしました。
優しく1年生の子どもたちに教えている姿はとっても微笑ましいものでした。
後期課程のみなさん、ありがとうございました。
2025年7月8日火曜日
ファイナルステージ・万博校外学習
今日はファイナルステージの万博校外学習でした。
途中、雨にも降られましたが、いろいろなパビリオンを楽しく回ることができました。
その様子を紹介します。
今日のファイナルステージをもって、南松尾はつが野学園の万博校外学習はすべて終了しました。
大阪で55年ぶりに行われた万博に参加したことを、ひとつの思い出としてもらえたらと思います。
なお、今日の様子も、ギャラリーのデジタルフォトフレームで紹介しています。