ページビューの合計

2025年1月31日金曜日

7年生校外学習

今日は7年生の校外学習です。担任の先生からのリポートです。

南京町への行き道は渋滞も少なく、食べ歩きには十分な時間をとることができました。現地は春節祭真っ只中で大賑わいでした。生徒たちは食べたいものを選びなから、楽しそうに過ごしていました。今からは人と未来防災センターで防災についての学習を行います。







2025年1月30日木曜日

寒い時こそ!!

 体育の授業で。寒い時こそ、しっかりと体を動かして頑張っています。

2年生の体育。

7年生はバスケットボール



1年生は縄跳びの練習。大縄を回すのが上手でした。
4年生はサッカー
3年生も寒い中頑張っていました!その向こうでは1年生が凧揚げを楽しんでいました^_^

 


2025年1月29日水曜日

卒業テスト

 9年生の3学期の期末テストです。義務教育の最後の定期テストになります。来月はいよいよ私立高校の入試を控えているので、テスト勉強が本当に大変ですが、ラストスパート頑張ってくださいね!!




2025年1月28日火曜日

授業参観

 今日は午後から前期課程の授業参観がありました。5時間目は1、2年生でした。たくさんの方が見に来てくれました。6時間目は3〜6年生でした。時間割の都合上、分かれての参観でしたが、お忙しい中、参観に来て頂き、ありがとうございました。






後期課程は9年生が卒業テスト、入試が近いと言う事もあり、感染予防のために参観はありませんでしたが、普段から落ち着いて授業は頑張っています。
8年生の様子







2025年1月27日月曜日

前期課程委員会

 今日は5時間目に前期課程の委員会がありました。今日は6年生の写真もありました。卒業ではないですが、前期課程修了のアルバム写真を撮りました。







2025年1月26日日曜日

男子バレーボール府大会

今日は南松尾はつが野学園で大阪府大会のバレーボールの試合がありました。バレーボール部は今年から出来た部活動ですが、みんな毎日の練習を一生懸命に頑張っています。前期課程の子ども達も所属していますが公式の試合は後期課程のみ出場出来ます。今日は保護者の方もたくさん応援に来てくださっていました。緊張する中、声を掛け合い、集中して頑張っていました。また、ベンチからの声援も素晴らしかったです。











 

2025年1月25日土曜日

吹奏楽部Winter コンサート

アムゼモール広場で吹奏楽部のコンサートがありました。今日は南池田中学校と合同コンサートです。「塔の上のラプンツェル」メドレーや「SEKAI NO OWARI」メドレーなどノリのいいナンバーで盛り上がりました♪






和泉市小・中合同書き初め展

 今日、明日と小中学校合同書き初め展がシティプラザであります。和泉市の小中学校の作品が展示されています。









2025年1月24日金曜日

4年生出前授業

教頭先生からのリポートです。

 4年は5、6時間目、多目的室で大栄環境さんの出前授業がありました。大栄環境さんのSDGsの取り組みなどについて、クイズやスライドを使った説明をしていただき、学習しました。

また、国語科の先生からもリポートがあり、明日から開催される、小中合同書初め展の準備の様子が送られて来ました。






2025年1月23日木曜日

みなはつ集会

 今朝はみなはつ集会でした。1〜9年生が体育館に集まります。南松尾はつが野学園は小中一貫校なので、緊急で集合する時は小学生と中学生が一緒になります。集まる前後の行動が発達段階で違いますが、それをどう活かすことができるかが、難しいところです。しかし、今朝の朝礼は集まりも早く、話を聞く態度も良く、集中して聞いていました。

私からは「9年生の面接練習」と「朝の挨拶」について話をしました。9年生の面接練習が素晴らしかった。さすがみんなのリーダーということを話しました。朝の挨拶については、登校時、子ども達は友だち同士楽しくお喋りをして登校しているのですが、お喋りに夢中になり、挨拶をせず、通り過ぎてしまう人がいます。そんな中、9年生の男子生徒2人はお喋りを必ず止めて、おはようございます。と挨拶をしてくれます。ごく普通の事かもしれませんが、その子達は前期課程の時からそうでした。門のところで挨拶する時はお喋りをやめて、目を見て挨拶をする。子どもにとっては難しい事かもしれませんが、良い見本は真似をしていきたいですね。

次に生徒指導主事の先生からのお話がありました。その後は表彰がありました。













2025年1月22日水曜日

平和学習報告会

 5時間目は6年生から5年生へ「平和学習報告会」がありました。今の6年生は去年、同じように6年生から報告を聞いています。自分たちが今年、5年生に学んだ事を伝えるために分かりやすいプレゼンを練り直し、発表しました。「袋町小コース」「広電コース」「神崎小コース」「本川小コース」の4つのコースの報告を聞きました。