ページビューの合計

2024年12月25日水曜日

がんばる部活動⭐︎

今日から冬休みです。部活動もいつもより長く練習出来るのでどのクラブも頑張っています。体育館ではバレーボール部、卓球部が練習。女子ソフトテニスはお昼から、吹奏楽部は南池田中学校で合同練習、陸上部は和泉中学校で合同練習です。








2024年12月24日火曜日

クリスマスコンサート🎵

放課後、体育館前で吹奏楽部のLive演奏がありました。楽しいクリスマスソングがいっぱいで手拍子に乗って盛り上がりました。ちょっと肌寒かったですが、みんなの温かい拍手で、ほっこりしたコンサートになりました!!









2学期終業式

 8月26日からスタートした2学期も今日で終わります。今年は10月、11月になっても暑い日が続き秋を感じる間も無く急に寒くなりました。今日は朝からサンタも登場して最後の挨拶運動をしました。

2学期終業式。私からは「2学期をふりかえろう」というテーマで各学年、画像を見ながら振り返りをしました。1〜9年生まで同じ目標を持って進んでいる南松尾はつが野学園の児童生徒は2学期もみんなよく頑張りました。最後はめざす学園生像「自ら考えて行動する人」「人を大切にする人」「チャレンジする人」について話をしました。
表彰。人権作文コンテスト、ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、卓球部、女子ソフトテニス部
前期課程、「冬休みのすごし方」について
2時間目、後期課程集会
※画像入りで投稿がなかなか出来ずご迷惑をおかけします。時間が経って投稿出来ている時もあるので、アクセスよろしくお願いします。


2024年12月23日月曜日

大掃除

 今日は全学年、大掃除がありました。日頃出来ない所をみんな頑張って掃除してくれていました。(みなはつ)の机と椅子は調節できるタイプのもので、椅子の裏の掃除は時間がかかりますが、頑張って掃除していました。廊下の汚れも頑張っていました。





エコ推進委員会の人は学校のまわりで朝からゴミ拾いをしてくれています。




「みなはつカップ」

 1、2時間目に後期課程の球技大会がありました。クラスをA、B、Cの3つのチームに分けてトーナメント方式で行い、1人3試合は出て頑張っていました。授業だけでなく、昼休みや朝練など、どの学年のチームも今日のためにチームワークを高め、頑張っていました。失敗してもカバーし合う姿など、素敵な場面を見る事ができました。また、バレー部の生徒たちはハンディキャップがあり、利き手でスパイクが打てなくてもみんな頑張っていました。生徒たちだけでなく、先生たちも体育科の先生を中心に「どんな風に進めたら子ども達が意欲的に取り組めるか」などを考えながら話し合っていました。いろいろな人の思いが詰まった球技大会で、得意な人も苦手な人も周りに支えられた取組みだったと思いました。この球技大会で学んだ事を生かして次のイベントも頑張ってください。


※画像が投稿出来ず、ご迷惑をおかけします。



2024年12月19日木曜日

届いた「ものさし」が伝えてくれること

〜 届いた「ものさし」が伝えてくれること〜久井町にお住まいの幼稚園の元園長先生がお話に来てくださいました。今年の夏、「大阪府庁福祉部地域福祉推進室社会援護恩給援護グループ」から送られてきた「ものさし」は今から79年前の硫黄島での遺留品として届いたそうです。元園長先生の義父にあたる方のものです。24歳から4度、招集され、4度目の33歳時に硫黄島への任務が決まり、戦地へ。ものさしには名前が彫られてあり、見せていただきました。涙と共にお話くださった事は、ヒロシマ修学旅行でしっかりと平和について学んでいる6年生の心に響いていたと思います。






みなはつ集会

今朝は(みなはつ)集会がありました。私からは2学期最後の終業式の日、必ず見守り隊の方々にお礼と感謝の気持ちを込めて元気よく挨拶をしてください。と話をしました。長かった2学期も、もうすぐ終わりです。安全に登校できるように暑い日も雨の日も風の日もそれぞれの場所で立っていただき、「おはよう」とあいさつをしてくれていました。

エコ推進委員会より赤い羽根募金の協力のお礼

表彰
トンボの絵、読書感想文、和泉市絵画展等々たくさん表彰がありました。



2024年12月18日水曜日

赤い羽根募金

今日から児童生徒会の赤い羽根募金があります。忘れずに募金を持って来てくれていました。前日にお昼の放送でお知らせしてくれていました。






※投稿ができました!昨日の記事です。





2024年12月16日月曜日

お礼の手紙

 8年生の国語です。今日は学年で集まり、職場体験でお世話になった各事業所へお礼の手紙を書いていました。みんな、仕事をするのは大変だったけど、とても楽しかったみたいで、しっかりとお礼文を書いていました。この後、職場体験の報告を兼ねたプレゼンをするために原稿作りをしていくそうです。発表が楽しみです。







2024年12月13日金曜日

芸術鑑賞会

 今日は午後から関西フィルハーモニーの演奏会がありました。文科省の文化事業で全学年がほんものに触れるオーケストラの演奏会です。

オープニングはアンダーソンの「舞踏会の美女」。その後、楽器紹介がありお馴染みの曲を披露してくれて、思わず口ずさむファーストステージの子どもたちに目を細めました。

掲示委員会の子どもたちが描いた絵にペールギュントの「朝」をのせて
楽団員の方達と共演。クラップで参加します。みんなノリノリです♪
アンコールは学園歌。今日は特別に前期課程教頭先生と吹奏楽部顧問の先生がトランペットで参加!!
指揮は9年生吹奏楽部の生徒です。
1〜9年生、先生たちもオーケストラの演奏に魅了された素晴らしい時間でした。楽団マネージャーの方から鑑賞マナーが良かったと褒めて頂きました。学園歌も元気いっぱい歌って、素敵な共演になりました。




2024年12月12日木曜日

3年生のレポート!!

学年主任の先生からのリポートです。 

3年生社会見学

11月13日(水)11チームに分かれはつが野地区・青葉台地区の商店・コンビニエンスストアを訪問しました。子どもたちは、お店の工夫やお店の人の思いを聞かせてもらい、「日曜日に家族で行ってきた!」など再び来店するほど自分だけが知るお店のくふうを嬉しそうに家族や友達に伝えていました。
ご協力いただいたローソン・セブンイレブン・アンティカツリーカフェ・餡焚き屋中井・おだいじに薬局・ウェルシア・ウェルシア内薬局・華むすび・丸和精肉店・理容タテイシ・TOTOTO&のみなさまお忙しい中、たくさんの質問にお答えいただきありがとうございました。



※画像の投稿が出来ず、大変遅くなりました。更新が滞り、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。




2024年12月9日月曜日

公立出願説明会

 今年から大阪府立の高等学校はオンライン出願になります。今日は放課後に進路指導主事の先生から説明がありました。





2024年12月5日木曜日

職場体験

 今日から8年生の職場体験です。打ち合わせの時からいよいよ本番の体験日になりました。朝から学校には登校せずにそれぞれの事業所へ行きます。教室で学習しているのとは違い、労働を体験させていただきます。




前期課程朝礼

前期課程教頭からのリポートです

今日の元気朝礼では、エコ推進委員会と児童生徒会からの連絡がありました。