ページビューの合計

2025年9月5日金曜日

6~9年生・出前講座~インターネット上の人権侵害~

6時間目に、大阪府府民文化部人権局人権擁護課の職員の方にお越しいただき、「ネット上の誹謗中傷防止講座」を行っていただきました。
これは大阪府人権啓発出前講座の取組みであり、インターネット上の人権侵害について、実際に起きた事例なども含めて、分かりやすく教えていただきました。
今やスマートフォンなどを通じて、インターネットとのつながりは切っても切れないものになっています。
その中で、自分が被害者にならないのはもちろん、加害者になってしまわないためにも、正しい使い方を学んでいくことはたいへん重要であります。
今日の話をしっかりと意識し、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

4年生・社会見学~泉北クリーンセンター&大阪城~

4日(木)に4年生が、「私たちの生活を支える人々を知る」ことと「大阪の有名なものを知り紹介する」ことの2つを目的として、泉北クリーンセンターと大阪城まで社会見学へ行ってきました。

泉北クリーンセンターでは、ごみ処理施設の見学と資源ごみを処理するエコトピア泉北の見学を行いました。
その後、大阪城公園へ移動し、楽しくお弁当を食べた後は、大阪城の天守閣にも登り、大阪の街並みを眺めたり、大阪城に関する歴史を学んだりしました。
雨が心配されましたが、なんとか無事に社会見学を終えることができました

2025年9月4日木曜日

2年生・校区探検

2時間目から3時間目にかけて、2年生が校区探検に出かけました。
予定では3,4時間目でしたが、雨が降っていない間にとのことで、時間を早めて行いました。
はつが野地域にある公園を巡りながら、いろいろな看板があることも確認してきました。
最後はくすのき公園まで行って、学校まで戻ってきました。
次は、今日のいろいろな発見をまとめてもらいます。

2025年9月2日火曜日

9年生・チャレンジテスト

今日は、9年生を対象に「大阪府中学生チャレンジテスト」が行われました。

1日で5教科のテストを行いましたが、みんな頑張っていたように思います。

7,8年生のチャレンジテストは1月14日(水)に行われます。

2025年9月1日月曜日

前期課程・9月の委員会活動

 今日の5時間目は、前期課程の9月の委員会でした。

それぞれの委員会に分かれて、取組みについての話し合いをしたり、ポスターをつくったり、作業を行ったりと、熱心に活動が行われていました。

前半期の委員会の任期もあと2ヶ月ほどですが、みんなが楽しく過ごせる学園をつくっていけるように頑張ってください。

↑生活委員会
↑飼育栽培委員会
↑体育委員会
↑学習委員会
↑図書委員会
↑みなはつ委員会
↑給食委員会
↑掲示委員会
↑美化委員会
↑保健委員会
↑エコ推進委員会
↑本部役員
※放送委員会だけ撮影できていませんでした。ごめんなさい。

2025年8月29日金曜日

第58回泉北三市一町英語暗唱大会

今日の午後、和泉市コミュニティセンターにおいて、「第58回泉北三市一町中学校英語暗唱大会」が行われました。

南松尾はつが野学園からは、代表と開会宣言で2人の9年生が参加し、素晴らしいスピーチを披露してくれました。


日頃の成果を十分に発揮し、頑張ってくれていました。

2025年8月28日木曜日

6~8年生・性に関する授業

今日の4時間目、大阪府立母子医療センターの方にお越しいただき、6年生から8年生を対象にした「性に関する授業」を行いました。
助産師さんの立場から、命の大切さについて話をしていただき、自分も周りの人も誰も傷つけることなく、幸せに過ごしていくためにどうしていくべきかを教えていただきました。
今日の話を受けて、今自分にできることをしっかりと考えていくことができればと思います。

2025年8月27日水曜日

給食スタート!

今日から給食が始まりました。
とは言っても、給食場の空調工事の関係で、9月5日(金)までは代替弁当での提供となります。
さっそく今日は初めてのお弁当の日でした。
前期課程と後期課程で容器やメニューが違っていました。
上が前期課程、下が後期課程の容器
上から、低学年、高学年、後期課程のお弁当

普段の給食との違いを感じながら、みんな楽しく食べていました。