ページビューの合計

2025年9月2日火曜日

9年生・チャレンジテスト

今日は、9年生を対象に「大阪府中学生チャレンジテスト」が行われました。

1日で5教科のテストを行いましたが、みんな頑張っていたように思います。

7,8年生のチャレンジテストは1月14日(水)に行われます。

2025年9月1日月曜日

前期課程・9月の委員会活動

 今日の5時間目は、前期課程の9月の委員会でした。

それぞれの委員会に分かれて、取組みについての話し合いをしたり、ポスターをつくったり、作業を行ったりと、熱心に活動が行われていました。

前半期の委員会の任期もあと2ヶ月ほどですが、みんなが楽しく過ごせる学園をつくっていけるように頑張ってください。

↑生活委員会
↑飼育栽培委員会
↑体育委員会
↑学習委員会
↑図書委員会
↑みなはつ委員会
↑給食委員会
↑掲示委員会
↑美化委員会
↑保健委員会
↑エコ推進委員会
↑本部役員
※放送委員会だけ撮影できていませんでした。ごめんなさい。

2025年8月29日金曜日

第58回泉北三市一町英語暗唱大会

今日の午後、和泉市コミュニティセンターにおいて、「第58回泉北三市一町中学校英語暗唱大会」が行われました。

南松尾はつが野学園からは、代表と開会宣言で2人の9年生が参加し、素晴らしいスピーチを披露してくれました。


日頃の成果を十分に発揮し、頑張ってくれていました。

2025年8月28日木曜日

6~8年生・性に関する授業

今日の4時間目、大阪府立母子医療センターの方にお越しいただき、6年生から8年生を対象にした「性に関する授業」を行いました。
助産師さんの立場から、命の大切さについて話をしていただき、自分も周りの人も誰も傷つけることなく、幸せに過ごしていくためにどうしていくべきかを教えていただきました。
今日の話を受けて、今自分にできることをしっかりと考えていくことができればと思います。

2025年8月27日水曜日

給食スタート!

今日から給食が始まりました。
とは言っても、給食場の空調工事の関係で、9月5日(金)までは代替弁当での提供となります。
さっそく今日は初めてのお弁当の日でした。
前期課程と後期課程で容器やメニューが違っていました。
上が前期課程、下が後期課程の容器
上から、低学年、高学年、後期課程のお弁当

普段の給食との違いを感じながら、みんな楽しく食べていました。

2025年8月26日火曜日

夏休み校内作品展

昨日から今日にかけて、体育館で前期課程の児童による「夏休み校内作品展」を行っています。
今日は各クラスで見学の時間が設けられました。
夏休み中の宿題であった作品がずらりと並んでいて、それぞれの個性あふれる作品を見ることができます。
また、理科の自由研究も力作が多く、子どもたちのさまざまな発想に触れることもできます。
保護者のみなさまにも本日まで(14時30分から16時30分まで)ご覧いただくことができますので、お時間があればお越しください。

2025年8月25日月曜日

和泉市生徒会サミット

今日の午後から、桃山学院大学において「和泉市生徒会サミット」が行われました。
南松尾はつが野学園からも2名の生徒会役員が参加し、第2部と第3部の司会進行も務めました。
また、「特色ある学校の取り組み」の報告もパワーポイントを上手に使って、義務教育学校ならではの取り組みを和泉市内の他の中学校生徒会役員のみなさんに伝えてくれました。
今日の学びを今後の児童生徒会活動に生かしていってもらえればと思います。

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、毎日元気に「みんながたのしく」頑張っていきましょう!

今日はまず始業式を行いました。
校長先生から「何か1つでもいいので、自分はこれに頑張る、これをやり抜くという目標を決め、やり続けてほしい」「めざす学園生像のうちの“チャレンジする人”を意識し、“できるかも”という気持ちで挑戦する2学期にしてほしい」という話がありました。

生徒指導の先生の話、工事についての注意の後、部活動の表彰を行いました。
↑水泳部
↑陸上部
↑吹奏楽部
↑水泳部

始業式の後は、後期課程の生徒が残り、ルールメイカーの人たちが取り組んでくれていることについての報告がありました。

誰もが過ごしやすい学校づくりのために、協力して頑張っていってほしいと思います。