ページビューの合計

2017年10月31日火曜日

みんなの思いを届ける

前期課程の朝の学習時間はたてわり集会でした。6年生はもうすぐヒロシマ修学旅行へ行きます。たてわり班で6年生が鶴の折り方を説明しながら、みんなで折っていきました。それぞれ平和について考えながら一生懸命、折っていました。6年生はしっかり、みんなの思いを届けてくれると思います。

2017年10月30日月曜日

◇職業人講話◇

職業人講話は2人の方に来ていただいていました。「泉大津消防署」の本部から南松尾はつが野校区の方が来てくださいました。救急救命士の現場での仕事や火災現場へ行くときに常にあると思って消防士がみんな行動していることなど詳しく話してくれました。そして、「目標を持ちなさい」とよく言われるが、目標はいろいろなタイミングで見つかる。その準備を今からしておくことが大切。みんなは無限の可能性がある。迷ってもよい。と教えてくださいました。今日の職業人講話はお二人とも仕事に対して共通のことをお話してくださったように思います。ぜひ、クラスでまとめをしたとき話し合ってほしいと思います。お家でも話し合ってみてください。

☆職業人講話☆

6時間目は8年生のキャリア教育の一つである「職業人に聞く」という学習で実際に勤めている方からのお話を聞く学習でした。まずは「南海バス」に勤務されている南松尾はつが野校区の方です。なんと実際の南海バスを運転して来てくれました。会社の歴史や実際に勤務していてずっと守り続けていることなどわかりやすくお話してくださいました。聞き取りが終わって実際にバスに乗せていただき、運転席にも座らせてもらったりドアのスイッチなど触れさせてもらったりと貴重な体験も刺せていただきました。今は男性も女性も乗務員はおられるとのことでした。

前期課程クラブ

前期課程5時間目はクラブでした。それぞれのクラブが45分間で中身の濃い活動をしています!!みんなとっても楽しんで活動している充実した45分間です!!

研究授業☆



9年生の社会科です。今日は和泉市の他の中学校から社会科の先生方が参観にこられました。
公民的分野から「国民主権と日本の政治」です。今日は議院内閣制について学習していました。
9年生はあと3年後に選挙権もあるので、みんな興味を持って勉強していました。

小中一貫ならでは^ - ^

今日は体育館の授業が3つ重なっていました。3年生の音楽、5年、9年生の体育。しかし、この広い体育館です。何の問題もなく小中一緒に授業をしていました。小中一貫校ならではの場面です。

2017年10月28日土曜日

完成間近☆

4つの図柄から好きなのを選んで作っています。みんな黙々と作業して完成間近になってきました。先生たちも真剣です。かわいい図柄が出来上がってくると嬉しくなってきますね^ - ^みなさんの作品は11月11日、12日にシティプラザで行われる和泉市PTA文化祭の作品展に出展されます!!同時に子ども絵画展も行われますので、ぜひお出かけください。

PTA親子文化教室(*^^*)

今日はPTA給食文化委員会主催の親子文化教室です。今日作る作品はパウダーアートです。給食文化委員長さんのあいさつがあり、作品作りのスタートです。講師の先生の説明を聞きながら進めていきます。子ども達も参加しています!

2017年10月27日金曜日

展示の部

展示の部でも、みなさん、作品を熱心にじっくり見たり読んだりされていました。今日から11月2日まではオープンスクールで学校公開週間になります。一学期の時と同じように1時間目から部活動まで見学できます。また、11月2日は前期課程の校内発表会「みなはつfestival」が開催されます。ぜひ、いらしてください!!

心を一つに。。。

後期課程の歌声に聞き入っていた会場。南松尾はつが野学園後期課程として全員が連合音楽会に出演します。難しい伴奏や指揮などもコツコツと練習して頑張りました。心を一つにした歌声は前期課程の胸に響いたと思います。校長先生からの講評では短い練習期間の中で、本当によく頑張っていたと褒めてくださいました。最後は文化委員会副委員長が閉会のあいさつをして終わりました。みなさん、お疲れ様でした。保護者のみなさまも本当にたくさん来て頂きありがとうございました!!

劇団きゅうのいち

9年生が登場すると前期課程から歓声があがりました。やはり、日ごろからお世話になっている最上級生には特別な思いもありますね。6時間目は3年生も見学に来ました。自分達で全て手作りで先生の手を借りず仕上げている後期課程の発表は前期課程は学ぶ所が多かったようですね。本当に短い練習時間の中でよく頑張りました!!

有志の発表☆

9年男子の独唱「瞳をとじて」「未来」次にCRAZY GIRLSの「I love k-pop!!」そして、図書委員会有志による落語「あわてもの」でした。どれも、上手に仕上げていました!!