みなはつダイアリー
和泉市立南松尾はつが野学園の学園生活を綴ります。
ページビューの合計
2025年9月26日金曜日
7,8年生・英検
7,8年生が英検の挑みました。
学校で一斉に行う準会場としての実施で、3級、準2級、2級に分かれて受験しました。
少し時間が長くてたいへんだったと思いますが、みんな集中して頑張っていました。
前期課程・スマイルタイム♪
今朝は前期課程の縦割り活動「スマイルタイム」がありました。
縦割り活動にも慣れてきたようで、ドッチボールをしたり、鬼ごっこをしたり、椅子とりゲーム、じゃんけん列車、爆弾ゲームなどなど、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしていました。
中心となってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
2025年9月25日木曜日
9年生・保育交流
9年生が、みなまつ保育園とはつがの国際こども園の年長さんを体育館に招き、家庭科の保育の単元の学習の一環として「保育交流」を 2,3時間目に行いました。
代表の生徒の司会進行で、はじめの会、グループ交流、全体交流、終わりの会と、楽しい時間を一緒に過ごしました。
年長さんはとっても喜んでくれ、9年生のみなさんも優しい笑顔で子どもたちと接していました。
はじめの会、まだ少し緊張気味です。
グループに分かれて自己紹介
9年生が遊びを教えています。
絵本の読み聞かせもしています。
全体交流は、じゃんけん列車
列車がどんどん長くなっていきます。
最後まで勝った子を抱っこしてピース!
みんなでお祝いしました。
最後は園長先生からお褒めの言葉をいただきました。
みなまつ保育園、はつが野国際こども園のみなさま、ありがとうございました。
2025年9月24日水曜日
【5年生・臨海学校11】帰校式
2日間のプログラムを終え、無事に5年生が帰ってきました。
バスから降りてくる表情はとても疲れ切った様子でしたが、楽しい2日間を過ごせた充実感も感じさせてもらうことができました。
5年生の保護者のみなさま、子どもたちが帰ったら、たくさんの話を聞いてあげてください。
さまざまな体験で成長した様子を感じていただければ幸いです。
臨海学校にむけて、いろいろとご協力いただきありがとうございました。
【5年生・臨海学校10】昼食~退館式
午前の活動を終え、食堂で昼食を食べました。
そのあとは、退館の準備です。
自分の荷物を整理したり、部屋のメンバーで協力して使った部屋の片づけをしたりしました。
海洋センターの方からも「きれいに片付けできていますね」とほめていただきました。
退館式では、お世話になった施設の方にお礼を伝えました。
これで2日間のプログラムはすべて終了し、ほぼ予定通りの時刻に、学校へ向けてバスが出発しました。
【5年生・臨海学校9】カッター訓練
2日目の午前の海のプログラムは「カッター訓練」です。
クラスごとにカッターに乗り、大きなオールを使って漕ぎました。
「大阪湾まで出たいなぁ」と意欲満々の子どもたち。「いち、に、いち、に」と声を合わせながら頑張りました。
オールは重くて、漕ぐのはたいへんでしたが、みんな楽しかったようです。
また、天気も良くなってきて、関空や六甲山、遠くには明石海峡大橋も見えました。
【5年生・臨海学校8】カッター訓練に出発
2日目の午前のプログラムはカッター訓練です。
クラスごとに生きと力を合わせてカッターを漕ぎます。
ライフジャケットを着け、しっかりと説明を聞き、海に出発です!
【5年生・臨海学校7】朝のつどい
おはようございます。
臨海学校2日目の朝の朝を迎えました。朝からみんな元気です。
朝のつどいでラジオ体操をした後、朝ごはんをいただきました。
ごはんをおかわりする子もたくさんいて、お腹いっぱいになりました。
曇り空ですが、雨には降られずに今日の活動も行えそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)