2025年10月16日木曜日

2年生・ipad導入

昨日の話になりますが、2年生にipadが導入されました。
6年3クラスと7年2組が2年1組から4組までの4クラスに分かれて、初期設定のサポートをしました。
2年生もお待ちかねのipadだったようで、上級生のサポートを受けながら自分たちで使えるようになって喜んでいました。
学習のツールとして、有効に活用していってもらえればと思います。

前期課程・元気朝礼

今朝は、前期課程の元気朝礼が、児童生徒会役員の子どもたちの進行で行われました。
はじめに、校長先生から10日後の体育祭にむけての2つのお願いとして、「仲間と協力して頑張ること」「見ている人を感動させるような演技をすること」という話がありました。
職員室前の廊下には、7,8年生が描いた
体育祭のポスターが掲示されています。

次に、ダンスの全国大会と珠算の表彰がありました。

最後に、フラワー学級とドリーム学級から、「きみはきみ」という話を聞きました。
フラワーとドリームの子による読み聞かせを
みんなしっかり聞いていました。

2025年10月15日水曜日

第59回和泉市みんなの意見・体験発表会

第59回和泉市小・中学校みんなの意見・体験発表会のCブロックの部が槇尾学園で行われました。
本校の代表者も素晴らしい発表を披露してくれました。
緊張したとは思いますが、自分の考えたことをたくさんの人の前でしっかりと伝えることができていました。

2025年10月14日火曜日

工事範囲が少し大きくなりました

夏休みから行われている、なかよし教室設置工事について、北門を上がったところの通路を掘削する必要があり、そのために立ち入り禁止範囲が拡大され、今日から北門からの登下校が少し制限されてしまいます。
写真でもお分かりいただけると思いますが、通行可能な部分が低学年で横に2人並ぶのがせいいっぱいの状態で、傘をさす場合などは1人ずつ歩いてもらわないといけません。
学校でも注意しますが、朝は余裕をもった登校を、下校時はあわてずに歩くよう、ご家庭でもご指導いただければ幸いです。

2025年10月10日金曜日

後期課程・中間テスト最終日

後期課程は今日が中間テストの2日目でした。
みんな頑張って自分の持てる力を出しているように思いました。

↓7年1組
↓7年2組
↓8年1組
↓8年2組
↓9年1組
↓9年2組
2日間、ご苦労さまでした。

10月のあいさつ運動

今朝はあいさつ運動の日でした。
今月は11日が土曜日でお休みのため、今日10日に行われました。
子どもたちも協力してくれ、おはようございますの元気な声が響いていました。
また、地域やPTAのみなさんのたくさんの協力のもと、子どもたちの安全を守っていただき、ありがとうございます。
後期課程は中間テスト最終日ということもあり、教科書やワークを持ちながら登校する姿もありました。


2025年10月9日木曜日

後期課程・2学期中間テスト

今日から2日間、後期課程は2学期の中間テストです。
1時間目は8,9年生は自習の時間で、どの子も最後の追い込みを頑張っていました。
7年生は美術のテストからスタートしていました。

↓9年1組
↓9年2組
↓8年1組
↓8年2組
↓7年1組
↓7年2組
2日間、全力で頑張ってください。

2025年10月8日水曜日

体育祭まであと12日

ギャラリーに体育祭までのカウントダウンボードが掲げられています。
平日だけであと12日です。

今日も運動会に向けての練習が行われていました。
4年生はダンスの練習です。
実行委員の人が舞台の上で見本を見せてくれています。

6年生は○人○脚の練習です。
息を合わせて上手に走れているグループが多かったです。

9年生はダンスの練習をしていました。
隊形も自分たちで考えていいものを創ろうと協力していました。
本番がとても楽しみです。