ページビューの合計

2024年11月29日金曜日

3年生✳︎出前授業

 今日は3年生の郵便局の出前授業がありました。久井郵便局の局長がハガキの仕分けや日本全国の郵便局についてなどのお話がありました。


ハガキの書き方も教えてもらいました。郵便番号についてや番地の数字の書き方なども教えてもらいました。




2024年11月28日木曜日

ボランティア掃除

 就学時健診の前にボランティア清掃に来てくれた5-2の人たちの画像も届きました。一生懸命に掃除をしてくれていたようで是非、blogでも紹介してあげてほしいと教頭先生から届きました。


5年2組の子たちのボランティア清掃です。体育館前を休み時間に掃除してくれました。






1年生頑張っています⭐︎

 後期課程は期末テスト2日目の今日も頑張っていました。1年生の教室をのぞくと。。どのクラスも集中して頑張っていました。1年生の国語は物語文も長くなり漢字も難しい漢字が多くなっています。

漢字学習1-2


漢字学習1-1
たぬきの糸車1-4
たぬきの糸車1-3


待ってるよ〜

 今日は午後から就学時健診がありました。新1年生になる年長さん達がたくさん来てくれました。その前に、6年生が待機する会場の準備をしてくれました。その時の様子が素晴らしく、ものの15分ほどで準備が出来たそうです。その様子の画像が前期課程教頭先生から届きました!




教頭先生は「素晴らしい!チーム6年!ありがとう」と思わずパチリと撮ったそうです。
ピカピカの1年生待ってるよ〜〜


2024年11月27日水曜日

給食試食会

 今日は給食試食会でした。1年生の保護者の方を中心に参加して頂きました。お越し頂いたみなさまありがとうございました。栄養教諭の先生から給食の歴史や和泉市の給食について詳しく教えてもらいます。

主任の調理員さんのあいさつ
栄養教諭の先生からの講和
PTA本部役員の方がお手伝いに来てくれました。
給食なんて久しぶり!という方がほとんどでは?今日は美味しく頂けたでしょうか^_^



2学期末テスト

今日から後期課程のテストです。9年生は進路も大詰めなので頑張ってくださいね。どの学年も集中して取り組んでいました。







 

2024年11月26日火曜日

研究授業4

 2、3時間目に研究授業がありました。今日も教育センターから先生が見にきてくれました。

3-1国語「すがたを変える大豆」先生はみんなが帰った放課後に「明日、ここみんなと考えたいなぁ」と思ってん!」と言うとみんなもワクワクして、「なになに?どこ?」と段落を探しながら進めました。

ペアで話し合ってロイロで先生に送ります。

1-3国語「たぬきの糸車」みんな上手に音読しています。

先生が糸車を回してくれました。「キークルクル」と音が聞こえる??


2024年11月25日月曜日

前期課程クラブ

 5時間目は前期課程のクラブがありました。今日は6年生の前期課程修了のアルバム用に写真撮影がありました。






2024年11月22日金曜日

Let'sシーサー♪

彫塑粘土を使って作ります5-2



5-1




5-3は完成していました






2024年11月21日木曜日

大栄環境(株)出前授業

 首席の先生からのリポートです。

秋晴れの中、くすのき公園へラベンダー植えに行きました。まず、小さな山をつくり、つなげて畝にしました。協力して畝が出来上がったら、ラベンダーの苗を植えました。