今日は3年生の郵便局の出前授業がありました。久井郵便局の局長がハガキの仕分けや日本全国の郵便局についてなどのお話がありました。
ハガキの書き方も教えてもらいました。郵便番号についてや番地の数字の書き方なども教えてもらいました。
今日は3年生の郵便局の出前授業がありました。久井郵便局の局長がハガキの仕分けや日本全国の郵便局についてなどのお話がありました。
就学時健診の前にボランティア清掃に来てくれた5-2の人たちの画像も届きました。一生懸命に掃除をしてくれていたようで是非、blogでも紹介してあげてほしいと教頭先生から届きました。
5年2組の子たちのボランティア清掃です。体育館前を休み時間に掃除してくれました。
後期課程は期末テスト2日目の今日も頑張っていました。1年生の教室をのぞくと。。どのクラスも集中して頑張っていました。1年生の国語は物語文も長くなり漢字も難しい漢字が多くなっています。
漢字学習1-2
今日は午後から就学時健診がありました。新1年生になる年長さん達がたくさん来てくれました。その前に、6年生が待機する会場の準備をしてくれました。その時の様子が素晴らしく、ものの15分ほどで準備が出来たそうです。その様子の画像が前期課程教頭先生から届きました!
2、3時間目に研究授業がありました。今日も教育センターから先生が見にきてくれました。
3-1国語「すがたを変える大豆」先生はみんなが帰った放課後に「明日、ここみんなと考えたいなぁ」と思ってん!」と言うとみんなもワクワクして、「なになに?どこ?」と段落を探しながら進めました。
ペアで話し合ってロイロで先生に送ります。