今年も岸和田サポートセンターから非行防止教室の出前授業がありました。1学期もあと少しになり、夏休みに入る前に、元気に楽しく過ごせるように大切なお話をしていただきました。みんなとても集中して話を聞いていました。
2024年6月27日木曜日
4年生✳︎交通安全教室
昨日は4年生の交通安全教室でした。普段から交通安全に気をつけて、自転車のマナーもしっかりと守れていると思いますが、意外と知らなかった事もあり、みんなとても勉強になりました。普段から歩いている時も自転車に乗る時も交通ルールはしっかりと守りたいですね。
スマイルタイム^_^
今日は朝の時間に前期課程の「スマイルタイム」がありました。久しぶりのたてわり班活動です!でも、後期課程が期末テストなので移動する時は静かに迷惑をかけないようにしていました。
ぼくの班はどこで集合かなあ。。
今日の自己紹介ゲームは難しいです。相手の名前を覚えて、自分の名前を紹介します。6年生が説明をしています。2024年6月26日水曜日
2024年6月25日火曜日
2024年6月24日月曜日
3年生ラベンダーの収穫
首席の先生からのリポートが届きました。
↓
↓
今日は3年生全員で、くすのき公園へラベンダーを収穫しに行きました。
その後、学校でラベンダーの香りの成分を抽出して、匂い袋とスプレー作りをしました。
体育館がラベンダーの匂いに包まれて、「春の匂いがする〜」と喜んでいる子たちがいました。
2024年6月20日木曜日
2024年6月19日水曜日
ピンクシャツデー
今日はピンクシャツデーでした。今日一日、学園では、「ふわふわことば」を使って心穏やかに優しく過ごす日です。
ピンクシャツデーとは、ピンクシャツを着たり
ピンク色のものを身につけることで「いじめ反対」の意思表示をする日のことです。
今日は学園でもピンクのものを身に付けたり着てきたり、児童生徒も先生たちも意思表示をしました。
昨日のみなはつ集会で生徒会長がピンクシャツデーについて周知し、「ふわふわことば」を使う一日にしましょうと呼びかけてくれました。
さて、みなさん、今日一日どうだったでしょうか?
給食の時間に生徒会長に午前中の振り返りをしてもらいました。生徒会長は午前中、「普段通り過ごせたけど、1回だけ友だちに少しキツい言い方をしてしまった事が反省です。」と放送で伝えてくれました。さすが生徒会長ですね。しっかりと自分の振り返りができています。そして、午後からも良いピンクシャツデーになるように頑張りましょう!と呼びかけてくれました。また、「明日は全学年と先生たちにもインタビューをして来てほしい」とお願いしました。
今日一日、(みなはつ)のきまり「自分を大切にする・人を大切にする」を考えて「いじめ反対」の意思表示ができたでしょうか。
残念ながら、ピンクシャツデーなのに友だちに「ケンカで手を出してしまった」「悪口を言ってしまった」や「いやな表情をしてしまった」他にも先生に対して「失礼な態度をとってしまった」などというのもありました。
ピンクシャツデーの本当の意味をご家庭でも是非、話し合ってほしいと思います。
ピンクの帽子をかぶってきたりTシャツを着るだけのイベントみたいになっていないか?そして、今日一日だけでなく、いつも考えて過ごす事ができるようにするにはどうすれば良いのか?
家でも話し合い、学校でも話し合って様々なところへ発信出来たらと思います!