南松尾はつが野学園の学園生活を綴ります。
※陸上部のリポートが届きました!!
昨日、万博ユースフレンドシップ陸上競技大会がありました。今回は9年2人参加
110mハードル、B組決勝1位、自己ベスト更新
4-1、4-3が松尾寺公園に行き探索しました。GIGA端末を持って行って観察しました。
朝の運動場は先生も子ども達も元気いっぱいです!!たくさん体を動かして、朝の学習活動からスタートします。
ドッジボールや
3年生は初めての学習がいくつかあります。社会科もそのうちの一つ。4組では地図記号の勉強をしていました。
5年生、6年生は大阪府の学力テスト「すくすくウォッチ」がありました。
6年生はテストが続きました。
今日は新学期スタートして初めての授業参観でした。全学年、担任の先生が授業をしました。あいにくの雨でしたがたくさんの方が見に来てくださり、子ども達も嬉しかったと思います。初めての参観にしっかりと集中するために保護者の方々には廊下での私語禁止、スマートフォンでの撮影禁止など御協力いただき、ありがとうございました。先生たちも今日のために学年で練り上げて準備してきました。短い時間ではありますが子どもたちの様子を見ていただけたと思います。また、参観後は学級懇談会、PTA総会と続きましたが御参加いただき、ありがとうございました。
陸上部からのレポートです。今日は豊中市陸協記録会でした。毎日の練習の成果が出たようです。素晴らしい成績で、砲丸投げは1位、100m走は組で1位。リレーも組で1位でした。「継続は力なり」学園のグランドでずっと練習している姿を見ていると、この言葉がぴったりの陸上部。保護者の方の応援も力のもとになっていますね^_^
水泳部✳︎筋トレを顧問の先生も一緒に頑張っていました。
6時間目に児童生徒会の立会演説会がありました。生徒会長、役員と児童会長、役員を選出します。立候補者はより良い学園づくりのため何をしていくかスピーチしました。
4-1の国語です。今日のめあては、「様子を想像しながら音読できるようになろう」です。どんな風に読むのかを決めて、読みたい人がその場に立って音読しています。聞いている人の態度もとても良かったです。