南松尾はつが野学園の学園生活を綴ります。
今日一日、たくさん歩いてたくさん勉強しました。お風呂までの時間と寝るまでの時間に自由時間があり、部屋の仲間とお喋りしたりUNOやトランプしたりと笑顔いっぱいでした。
楽しくお喋り!
食事の後、20:00〜21:00までは今日の学習のまとめと振り返り、そして発表です。メモの途中だったり最後まで書かなかったりしたことをまとめて、メモを整えます。その後、今日の振り返りを書いて、出会った人とのことや思ったことを発表します。
少し遅くなりましたが食事の時間に合わせて入館式を行いました。短い時間ですが今日、あすとお世話になります。
最後のプログラムは南松尾はつが野学園の慰霊祭です。学園を代表して平和への思いを伝えました。学園のみんなが平和への願いを込めて作った折り鶴を献花台に捧げて自分たちのメッセージを送りました。平和への思いを歌に託しました。
コース別学習のあとはコースの中の小グループで碑めぐりをしました。計画を立てたコースをまわり、出会った人にインタビューします。
平和資料館の中は撮影禁止だったので、見学の様子はアップできませんが、コース別学習の様子をアップします。
広電コース
大きな荷物を旅館に置いて、平和資料館の会議室で聞き取り学習を行いました。小学校2年生の時におばあちゃんの家の庭で妹と遊んでいる時、被爆した体験をお話くださいました。
途中、渋滞があり心配しましたが予定通り、新神戸駅に到着。添乗員さんと落ち合うこともできて新幹線に乗車しました。早速、しおりの確認や碑めぐりの確認をしています。勉強熱心です!
のぞみ1号に乗ります。
6年生のヒロシマ修学旅行がスタートしました。学園の代表としてヒロシマに行き、平和のバトンを繋ぐために折り鶴を全学年の人に協力してもらったりコース別学習に取り組んだりと頑張ってきました。
出発式