2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏します。テンポが速くて運指が難しいので先生のカスタネットに合わせて練習します。
開始音は3の指からだよ!運指の確認
個人で練習先生のカスタネットに合わせて
8年生の理科です。今日のめあては「デンプン学習だ液によって分解されていることを調べる」です。6年生でも消化について学習しますが、だ液を使っての実験はコロナのために出来なかったそうです。後期課程では分解された糖を検出するためにベネジクト液を使って実験をしていました。
今朝は前期課程の児童朝礼がありました。私からは全体で整列した後、静かに「腰を下ろして休め」の状態を保つ事を話をしました。みんな話を聞く時や気をつけの時はとても良いのですが、「座りましょう」の指示のあと私語が多く話を聞く準備ができていないので、やり直しをしました。すると聞く準備がバッチリ出来た状態で朝礼が進みました!!
生活指導の先生からのお話。約1ヶ月の夏休みを終えて、元気に1年生から9年生までが揃いました。学園歌を初めに歌いましたが、1年生も忘れる事なくしっかり歌えていました♪
一緒に歌って指揮をしてみました。