ページビューの合計

2025年11月12日水曜日

1年生・秋見つけ

昨日と今日で、1年生が松尾寺公園まで秋見つけに行きました。
いいお天気のもとで、たくさんの“秋”を探していました。
どんぐりを拾うことに夢中になっていた子どもたちがたくさんいたようです。

5年生・音楽朝礼

今朝は、前期課程の元気朝礼で、5年生が連合音楽会で歌った合唱を前期課程のみんなの前で披露する予定でしたが、インフルエンザの感染拡大防止のために元気朝礼が中止となり、5年生が保護者のみなさんの前で披露するかたちに変更しました。
連合音楽会当日の全体合唱曲であった「すてきな一歩」と、5年生が歌った「時の扉」の2曲を披露してくれました。

朝一番の合唱ではありましたが、5年生の素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
朝からたくさんの保護者のみなさまにお越しいただきありがとうございました。

2025年11月11日火曜日

職場体験学習の受け入れ

今日から3日間、南池田中学校の2年生4名が職場体験学習に来ています。

前期課程の1年生から4年生までの教室に分かれて、お兄さん先生、お姉さん先生になって先生という職業について学んでいます。

最初はまだまだ緊張していましたが、授業中に勉強のサポートをしたり、休み時間に運動場で遊んだりして、子どもたちと関わって頑張っていました。

後半期 最初の委員会

今日の6時間目は、後半期の1回目の委員会活動が行われました。
委員会ごとに、5年生から9年生までの委員の人たちが集まり、後半期の活動についての話し合いをしていました。

↓児童生徒会本部
↓学級委員会
↓学習委員会
↓生活委員会
↓掲示委員会
↓放送委員会
↓体育委員会
↓みなはつ委員会
↓図書委員会
↓給食委員会
↓保健委員会
↓美化委員会
↓エコ推進委員会
↓飼育栽培委員会

↓本部役員が各委員会の目標を職員室前に掲示してくれました。
よりよい学園にするために、みんなで協力し、活動していきましょう。

11月のあいさつ運動

今朝はあいさつ運動の日でした。
秋晴れの気持ちのいい朝に、子どもたちの元気なあいさつの声が響いていました。
保護者や地域のみなさまの見守り、駐在所の方々の巡視で子どもたちの安全が守られています。
毎日、本当にありがとうございます。

2025年11月10日月曜日

和泉市小学校陸上競技大会

8日(土)に光明池緑地運動広場にて「第62回和泉市小学校陸上競技大会」が行われました。
6年生の希望者が参加し、50m走、100m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、400mリレーに出場しました。
参加した人たちは全力で頑張り、自分のベストを出してくれたと思います。
その中で男子50mでは第3位に入賞する活躍がありました。
参加したみなさん、よく頑張りました!

三市一町☆中学生のメッセージ

8日(土)の午後、関空泉大津ワシントンホテルにて、いずみそれいゆライオンズクラブ主催の「第18回三市一町☆みんなのメッセージ~青少年は地球の宝~」が開催されました。
本学園からも9年生が代表として、「自分らしく」というテーマで発表をしてくれました。
自分の経験をもとにした考えをよくまとめ、素晴らしい発表で、とてもよかったです。

2025年11月7日金曜日

7年生・出前授業~防災学習~

7年生の防災学習の一環として、6時間目に大栄環境グループの方にお越しいただき、講演を行っていただきました。

実際の災害現場での産業廃棄物の処理の過程、そもそもなぜ産業廃棄物がおかれてしまっているのか、一人ひとりの「これくらいいいか」がきっかけになっている、というようなお話をしていただきました。

子どもたちは食い入るようにお話を聞き、たくさんのメモをとっていました。

今回の学習を皮切りに、12月の「人と防災未来センター」への校外学習にむけて取り組みを進めていきます。