後期課程のすべての子どもたちを対象に、和泉警察署の方をお招きして「非行防止教室」を、6時間目に体育館で行いました。
夏休みを前にして、薬物に関することやにSNSのトラブル関することなどについて教えてもらいました。
自分はしないことはもちろん、巻き込まれないようにするために、今日の話をしっかりと覚えておいてほしいと思います。
みんな真剣に聞いていました。
南松尾はつが野学園の学園生活を綴ります。
後期課程のすべての子どもたちを対象に、和泉警察署の方をお招きして「非行防止教室」を、6時間目に体育館で行いました。
夏休みを前にして、薬物に関することやにSNSのトラブル関することなどについて教えてもらいました。
自分はしないことはもちろん、巻き込まれないようにするために、今日の話をしっかりと覚えておいてほしいと思います。
みんな真剣に聞いていました。
今日の朝の時間、後期課程の3学年の子どもたちが、1年生がパソコンを使ってアンケートに回答する作業のお手伝いをしました。
優しく1年生の子どもたちに教えている姿はとっても微笑ましいものでした。
後期課程のみなさん、ありがとうございました。
今日はファイナルステージの万博校外学習でした。
途中、雨にも降られましたが、いろいろなパビリオンを楽しく回ることができました。
その様子を紹介します。
今日のファイナルステージをもって、南松尾はつが野学園の万博校外学習はすべて終了しました。
大阪で55年ぶりに行われた万博に参加したことを、ひとつの思い出としてもらえたらと思います。
なお、今日の様子も、ギャラリーのデジタルフォトフレームで紹介しています。
2時間目の休み時間を使って、前期体育委員会主催の「ドッジボールフェス」が行われました。
たくさんの子どもたちが運動場に集まり、ドッジボールで盛り上がりました。
企画、運営をしてくれた体育委員会のみなさん、ありがとうございました。