ページビューの合計

2025年10月2日木曜日

9年生・第2回実力テスト

9年生が2回目の実力テストに挑みました。
結果は自分自身の進路を決定していく上での大切な資料となります。
みんな真剣にテストに取り組んでいました。

↓9年1組
↓9年2組
次回の実力テストは11月4日(火)に行われます。

5年生・ipad導入

9月の終わりごろから、新しいGIGA端末であるipadの導入を学年ごとに進めています。
これまで、後期課程と6年生には導入済みでしたが、今朝は5年生にipadが配られました。
さっそく、各クラスで初期設定を行い、新しい端末に触れていました。
指紋認証の作業を行ったあとに、自分の指でロックが解除されたときには驚きの声が上がっていました。
基本的にはこれまでの端末と同じように使うことができますが、モニター部分が脱着式になっており、タブレットとしても使うことができます。
端末が新しくなりましたが、この端末もこれまで通り和泉市から貸与されているものです。
個人の所有物ではありませんので、大切に使うようにしていきましょう。
破損や紛失をした場合には、弁償していただくことがありますのでご注意ください。

2025年10月1日水曜日

避難訓練

今日の5時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
玄関から不審者が入って来て、先生たちがギャラリーで対応している間に、子どもたちは教室の扉を閉め、バリケードをつくり、カーテンを閉め、静かに待機するという内容でした。
事前に説明をしてもらっていた通りに、しっかりと行動できていたように思います。
不測の事態が起こった場合は、まず自分の命を守る行動がとれるようにしましょう。

2025年9月30日火曜日

4年生・福祉体験学習

3,4時間目に、4年生が福祉体験学習を行いました。
アイ・あいロビーのボランティアの方々にお越しいただき、アイマスク体験や車いす体験をさせていただきました。
普段なかなか気づかないことに気づく機会になったのではないでしょうか。
これからの日常の生活でいろいろなことを考え、行動できるきっかけになってもらえればと思います。

2025年9月26日金曜日

7,8年生・英検

7,8年生が英検の挑みました。
学校で一斉に行う準会場としての実施で、3級、準2級、2級に分かれて受験しました。
少し時間が長くてたいへんだったと思いますが、みんな集中して頑張っていました。

前期課程・スマイルタイム♪

今朝は前期課程の縦割り活動「スマイルタイム」がありました。
縦割り活動にも慣れてきたようで、ドッチボールをしたり、鬼ごっこをしたり、椅子とりゲーム、じゃんけん列車、爆弾ゲームなどなど、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしていました。
中心となってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

2025年9月25日木曜日

9年生・保育交流

9年生が、みなまつ保育園とはつがの国際こども園の年長さんを体育館に招き、家庭科の保育の単元の学習の一環として「保育交流」を 2,3時間目に行いました。

代表の生徒の司会進行で、はじめの会、グループ交流、全体交流、終わりの会と、楽しい時間を一緒に過ごしました。

年長さんはとっても喜んでくれ、9年生のみなさんも優しい笑顔で子どもたちと接していました。

はじめの会、まだ少し緊張気味です。
グループに分かれて自己紹介

9年生が遊びを教えています。

絵本の読み聞かせもしています。

全体交流は、じゃんけん列車
列車がどんどん長くなっていきます。
最後まで勝った子を抱っこしてピース!
みんなでお祝いしました。
最後は園長先生からお褒めの言葉をいただきました。

みなまつ保育園、はつが野国際こども園のみなさま、ありがとうございました。